
嵐山の紅葉と言えば、全国的にもとても有名な京都の紅葉スポットですね。
嵐山は年中人がたくさんいて、人が少なく観光を楽しめるタイミングはほとんどありません(笑)
今回は、その嵐山に紅葉を見に行ってきました。
行ったのが11月の中旬で、京都の紅葉シーズンの始まりのタイミングです。
今回はその嵐山周辺の紅葉の雰囲気をまとめて紹介します。
嵐山の紅葉
嵐山は秋の紅葉ではとても有名なスポットです。
平日にも関わらず多くの方がここでの紅葉を見に訪れます。
渡月橋を入れた山々の景色はとても圧巻で、紅葉ピーク時は言葉を失うレベルの絶景です。
今回行ったのは11月中旬の平日です。時間帯は午前10時頃で、人もこれから増えると言った段階でした。
上の写真をご覧頂くと分かりますが、渡月橋の人がまばらですね。
昼過ぎになると、人とすれ違うのがとても困難なほどになります。
朝の早い時間帯であれば混雑はこの程度で済みます。
もちろん、平日で旅行シーズンとはずれた時期というのもありますので、これらの要素が重なると多少人が少ないときに嵐山の渡月橋付近を楽しむことができます。
紅葉ですが、最初にも触れた通り紅葉が始まった段階で、まだまだ色づきがまばらです。
こちらは京福電鉄の嵐山駅のすぐそばにある天龍寺です。
世界遺産もあり、とても有名な寺院ですね。
今回参拝はしませんでしたが、受付を済ませて中に入ると、曹源池庭園という庭園から紅葉を楽しむことができます。
紅葉シーズンに嵐山をゆっくり散歩できるときは是非立ち寄った方が良いスポットとなっています。
また、今回ちょうどスヌーピーのチョコレートショップがオープンして間もなくの時期に訪れることができたので、立ち寄ってみました。
スヌーピーのチョコレートショップは2019年10月に清水坂と嵐山の両方に同時オープンしました。
スヌーピーがデザインされた様々なチョコレートが販売されていて、とても賑わっています。
多くの方が、お土産として購入されていましたね。
(まだ朝なのですが・・・)
ちょっと話がそれましたが、嵐山付近の紅葉は11月中旬はまだまだ始まったばかりです。
どのくらい早く冷え込みが始まるかにもよりますが、渡月橋付近の紅葉を楽しむなら、やはり11月の下旬から12月の上旬にかけてがやはりおすすめですね。
簡単な内容にはなってしまいましたが、以上が嵐山の紅葉でした。
コメントを残す